2015年12月24日

第2回街なかコンサートを開催しました

音楽活動を通して音楽ホール建設の輪を広げるため、当市民会議と一般社団法人 仙台オペラ協会が主催となって「第2回 街なかコンサート 」を開催しました。今回の街なかコンサートは、藤崎本館前の特設ステージで開催された「クリスマスコンサート2015」のひとつのプログラムとして開催したもので、仙台オペラ協会の齋藤 翠さん、中村優子さん、そしてピアニストの可沼美沙さんが出演しました。
もちろんステージの周りではプログラムとともに市民会議のチラシをお配りし、市民会議の活動へのご理解とご協力を呼びかけました。

 

コンサート当日はすっきりと晴れていたものの、気温はなかなか上がらず、ステージ前で開演を待つお客様も寒そうに手をこすり合わせたり、足踏みしたり・・・。今年は暖かい日が続いていたというのに、この日に限って冷たい風も強めに吹いていました。

 

 

オープニングそんな中、司会を務めたオペラ協会の庄子事務局長に促されてステージに上がった出演者の3人は、華やかなドレスに身を包んで登場。お客さまからも拍手が起こります。

一曲目は齋藤さん・中村さんの二人による『乾杯の歌』(ヴェルディのオペラ「椿姫」より)。冷たい空気をぱっと散らしてくれるような歌声に、通りがかった人が何人も足を止めて聴き入っていました。

 

 

翠さん

中村さん

続いてはプッチーニのオペラから2曲を披露。初めに齋藤さんが「ラ・ポエーム」より『ムゼッタのワルツ』、続いて中村さんが「蝶々夫人」より『ある晴れた日に』をそれぞれソロで歌いました。

 

 

4曲目は齋藤さんによる、ミュージカル「クレージー・フォー・ユー」より『アイ・ガット・リズム』。最前列で聴いていた女の子は、お二人の豊かな声量に目を丸くして驚いたかと思うと、「きゃーっ」と小さな声を上げて満面の笑みを浮かべ、じっとステージに見入っていました。

 

クリスマスソングさて、この日のコンサートは「クリスマスコンサート」。本番にはちょっと早いですが、商店街にはツリーやリースが飾られ、すっかりクリスマス一色です。
齋藤さんの歌い終わりに合わせてステージに上がった中村さんの手には何やら赤いもの。それを齋藤さんにこっそりと手渡し、「ちょっと失礼して…」と身支度を整えたお二人の頭の上にはサンタ帽が!寒さにかじかむ指で伴奏を続ける可沼さんと一緒に、サンタさんからクリスマスソングの贈り物です。

可沼さん

 

「♪真っ赤なお鼻のトナカイさんは~」の歌い出しでおなじみの『赤鼻のトナカイ』が始まると、聴いていた子どもたちは大喜び。その場で一緒に歌ってくれる子もいました。タンバリンの音に合わせて、会場からは手拍子もわき起こります。他にも『きよしこのよる』など誰もが聴いたことのある曲を、大人も子どもも笑顔で楽しみ、演奏が終わると3人に大きな拍手が贈られました。

 

ステージ2

その後30分程休憩をはさんで2回目のステージを行いました。時間が経つにつれて寒さはより厳しくなりますが、それを全く感じさせない3人の素晴らしい演奏に、やはり多くの方が耳を傾けました。何かと慌ただしい年の瀬に、音楽に触れてほっとリラックスできる時間になっていれば嬉しく思います。

 

 

登録また、この日も賛同者登録ならびにご寄附にご協力いただきました。
皆さまの温かいご支援のおかげで、発足から約3ヵ月で登録者数が1,000人を超え、その後もどんどん増えています。
当市民会議では仙台市中心部への2000席規模の音楽ホール建設に向け、様々な活動をしてまいります。これからもご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。